OpenMPで成功.詳しい記事は,https://qiita.com/Syo_pr/items/cca512d1043f33a3da2c
breakを使わないプログラミングが必要.
2018年4月5日木曜日
2017年10月1日日曜日
Vimでの改行コード,ピリオド置換方法
改行コード置換方法
0.改行コードの表示
:set list
1.改行コード=>スペース
:%s/\n/ /g
2. . => .\n
:%s/\./\.^M/g
^Mは ctr+V ctr+M
0.改行コードの表示
:set list
1.改行コード=>スペース
:%s/\n/ /g
2. . => .\n
:%s/\./\.^M/g
^Mは ctr+V ctr+M
2017年2月20日月曜日
convertコマンドについて
画像を変換するconvertコマンドは
convert png eps
で検索すれば一括変換shellスクリプトファイルが公開されている
ただしCygwinではWindowsのconvertコマンドと重なる。
convertコマンドを使うには
1.Imagemagickディレクトリのconvert.exe?の名前を変える。
例)convert2.exe
2.Linux上でconvertコマンドを使う
のいずれかであると考えられる。
2016年3月6日日曜日
Vimでのフォントの変更
デフォルトのMSゴシックを使用してきた私ですが,Consolasに変更しました.2バイトの日本語と相性が良くないので日本語に関してはMSゴシックを用います.
gvimrcにおいて,以下の文字列に変更しました.
set guifont=Consolas:h12, guifontwide=MS_Gothic:h12:cSHIFTJIS
gvimrcにおいて,以下の文字列に変更しました.
set guifont=Consolas:h12, guifontwide=MS_Gothic:h12:cSHIFTJIS
前半のguifontは1バイト文字,後半のguifontwideは2バイト文字のフォント設定を行っています.
参考元URL
2016年2月19日金曜日
Debianでの日本語入力の設定方法
Debianの使用中に全角半角キーを押しても日本語が打てない場合は、Synapticパッケージマネージャ(推奨)やapt-getを用いて Fcitx を始めにインストールしてから fcitx-anthy をインストールすると日本語を打つことができるようになります。
まだ全角半角キーを押しても無理な場合は、fcitx の設定 でanthyの順番を最上位にしたり、anthyのキー設定を全角半角に変更するとできます。Debian 8.30を利用していらっしゃる方または、アプリケーションの検索ができる環境であれば、fcitxと検索することで 「Fcitx設定」というものがあるのでそれを実行すれば設定画面にたどり着けます。
2016年1月11日月曜日
DebianをVirtualBoxで実行したときの画面の解像度の変更について
VirtualBoxの Guest Additions を挿入し,
Debian上で端末を開き,Guest Additionsのディスクを開く.そして,Guest Additionsのディスクのディレクトリごとホームディレクトリにコピーする.そこでスーパーユーザになり,Guest AdditionsのディスクのVBoxLinuxAdditions.runを
./VBoxLinuxAdditions.run
で実行し,作業が完了するまで待つ.
そして,再起動をする.端末でxrandrコマンドでディスプレイの解像度の最大値が目的の解像度より大きくなっていることを確認する.
目的の解像度にしたいときは,
cvt 横幅の解像度 縦幅の解像度
と実行をし,
xrandr --newmode cvtから出力されたダブルクォーテーションが始まるところから出力結果の終わりまでの文字列
次に,
xrandr --addmode cvtから出力されたダブルクォーテーションで囲まれた部分
を実行した後,解像度の設定画面で目的の解像度が追加されていることを確認する.
分からなかったら以下のページを参照のこと
http://qiita.com/ll_kuma_ll/items/ab9907d1dcab6bdd6aad
Debian上で端末を開き,Guest Additionsのディスクを開く.そして,Guest Additionsのディスクのディレクトリごとホームディレクトリにコピーする.そこでスーパーユーザになり,Guest AdditionsのディスクのVBoxLinuxAdditions.runを
./VBoxLinuxAdditions.run
で実行し,作業が完了するまで待つ.
そして,再起動をする.端末でxrandrコマンドでディスプレイの解像度の最大値が目的の解像度より大きくなっていることを確認する.
目的の解像度にしたいときは,
cvt 横幅の解像度 縦幅の解像度
と実行をし,
xrandr --newmode cvtから出力されたダブルクォーテーションが始まるところから出力結果の終わりまでの文字列
次に,
xrandr --addmode cvtから出力されたダブルクォーテーションで囲まれた部分
を実行した後,解像度の設定画面で目的の解像度が追加されていることを確認する.
分からなかったら以下のページを参照のこと
http://qiita.com/ll_kuma_ll/items/ab9907d1dcab6bdd6aad
2015年11月23日月曜日
Multi Thread Processing
It's Multi Thread Processing that I am interested in. I'll show you some staffs below.
I used thread.h in my calculation. It is found in the C++11 ,which is standard library, but you have to compile with "g++ -std=c++11 YOUR_CODE.cpp -pthread".
I referenced these site.
(1)sort
(2)PI
I surprised that Google warned me that my searching word was something odd when I searched "hardware_concurrency()".
hardware_concurrency() is how many threads on your system.
Here is in details below.
Sites I introduced are Japanese Sites, so you may be difficult to understand what they say. Sorry, I'm Japanese. I'm practicing my writing skill in English, so I hope you to point out my writing faults in my page comment column below. Thank you for reading my page !
登録:
投稿 (Atom)