2011年8月28日日曜日

お久しぶりです。

 なかなか更新できなくてすみません。最近はPCで軽い作業し貸していないので物足りないです。
そう思って始めたのが 国際貢献 です。

 軽い作業はCPU使用率が100パーセントにならないことだと自分で思って、せっかくだからCPUを100パーセント、且つ、邪魔にならない程度の計算をさせることにしました。
 それで、World Community Grid という組織に参加して、エイズの薬の開発の手助けなどをしています。けっこう、かっこいいスクリーンセーバーが用意されているので損は電気代くらいだと思います。

World Community Grid ↓
http://www.worldcommunitygrid.org/index.jsp?language=ja_JP


みなさんも参加してみては?

画面はこんな感じです↓

簡易画面


この画面がスクリーンセーバーになります。

2011年8月7日日曜日

動画変換 ~Intel Core i7(64bit) にて~

 以前からCore i7搭載のPCで動画変換をしていたのですが、まだ余力があったので、持っている分だけの未圧縮の動画を変換しました。今まではCPUのコア数を考慮して、6つ同時変換していたのですが、ちょっと PC を酷使して、いじめてみたいと思って、動画9本とスクリーンビデオを同時変換しました。15分ぐらいで全ての動画が変換できました。まだ、余裕だったので、16本はいけると思います。

<CPU>
Intel Core i7 (x64) <- 64bit
3.40GHz (MAX 3.80GHz)
4コア(スレッド数 8)

動画の変換状況の動画↓
http://www.youtube.com/watch?v=w3KeZgl8zyo

2011年8月3日水曜日

エクスプローラー がやたら死にます。

もう、1年ぐらい前からずっとエクスプローラーに煩わされて、ファイル作業に時間をとられてつらいです。最近になってやたら死ぬようになって、もう我慢の限界です。もう、エクスプローラーを捨てました。代わりに Ac Browser Plus というソフトでファイル作業を行いたいと思います。

Ac Browser PlusのDLは↓から。
http://freesoftdownload.1-yo.com/utility/file-explorer/ac-browser-plus.html

日本語化できます。

Windows7のエクスプローラーでも、同様に死にます。もう、どのWindowsのバージョンでも、エクスプローラーは死にやすいです。ちなみに私が使ったことがあるのは (MS-DOS),Win98SE,2k,ME,XP,Vista,7
です。私の独断と偏見から判断して、エクスプローラー は、ポンコツ です。

いつも、エクスプローラーが死んだときに思うことは、

開発者、何年この仕事続けてるんだっ!  

です。もう限界です。Microsoftさんは大好きな会社なのですが、エクスプローラー は許せません。

2011年7月29日金曜日

Twitterにはまり中

最近、ツイッターでフォローしまくってます。毎日、フォローされることが多くなって元気が出ます。
さて、だいぶMKVファイルのことについて、触れてませんでしたが、圧縮方法を説明します。

Miro Video Converter の使い方

~導入~
MiroをDLする。URL→http://www.mirovideoconverter.com/
インストールをする。

~操作~
  1. Miroを起動する。
  2. 下のボックスをクリックし、変換後のファイル形式を選ぶ。
  3. 変換したい動画ファイルをMiroのウィンドウに ドラック & ドロップ。
  4. 「Convert!」をクリックし変換開始。
  5. 変換終了のメッセージが出れば完了。
ちなみに、Miroはほとんどの動画ファイルを変換できます。例え、Area61がなくてもMiroで解決できます。 私としては、動画の調整ができるArea61の方が使い勝手がよいと思います。
MKVファイルでなければのことですけどね。

ツイッターでの私のユーザー名は galaxy_TJJ です。
名前は galaxy_dennou です。

2011年7月17日日曜日

物理エンジンに苦闘

 最近、物理ゲームを作ってみたいと思って、手っ取り早く物理演算ができるライブラリをゲットしました。物理の知識がまだ少ない私にはこれが命綱に近いです。

ライブラリは Box2D です。
本家サイト↓
http://www.box2d.org/

こんな感じに使われています↓
http://www.youtube.com/watch?v=vd6HW87TBeI&feature=related

前回のMKVファイルの件は次回にさせてください。

あることに驚いたある外国人男性の反応↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14660162

2011年7月10日日曜日

更新なかなかできなくてすみません

 今日英検の2次試験があり大変でした。試験者のマークシートをのぞき見ると合格するかどうかわからないラインでした。本当に合格してほしいです。

最近、なにもかもうまくいかなくなり 行き詰っています。「僕っていったい何なんだろう」 と思う毎日です。倫理の教科書を読んだり、聖書を開いて何のために生きているかを模索しています。

さて、前回の動画圧縮の件についてお話します。

Area61 の使い方(動画圧縮のみ)
<前置き>
Area61をDL。DLは → http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se411482.html
Area61をインストール。

 <本題>
  1. Area61を起動。
  2. 「出力フォルダ ~  にドロップ」と書いてある下のボックスの右端にフォルダのマークがあるのでそれをクリックして保存(出力)先を指定する。
  3. 「出力形式」と書いてある下の選択ボックスで圧縮形式を選択。
  4. 変換したい動画ファイル または、 変換したい動画ファイルが詰まっているフォルダを 「出力フォルダ ~  にドロップ」と書いてある下のボックス に ドラッグ & ドロップ。
  5.  自動的に変換が始まる。
  6. 一番左下に「完了」の文字が出たら 終了。 
注)MKVファイルは対応してますが、画像崩れします。MKVファイルの変換方法は次回お伝えします。

2011年6月22日水曜日

お久しぶりです。

 英検や定期考査で更新することができませんでした。すみません。結果は

○英検        良好 (うまくいけば)
○定期考査     不良 (物理が犠牲になって文系科目に力を入れた 古典だけだが)

さて、突然ですが動画圧縮について技術紹介(?)をします。

1.Windowsムービーメーカーを使用する
2.Area61を使用する

今回は1番だけを紹介します。

  1. Windowsムービーメーカーを起動する。
  2. 圧縮したいファイルをドラッグ & ドロップ。
  3. 自分で下の「ビデオ」のタイムラインを0秒地点に動画ファイルをドラッグ & ドロップして調整(最初からなっていると思うけど)。
  4. 上のツールバーの「作業」のアイコンをクリックして、「ムービー作業」のウィンドウを出す。
  5. コンピュータに保存をクリックし作業を進める。動画サイトに投稿する場合は 高画質ビデオ(大)を選択して、圧縮を開始する。
  6.  これで完成。
  私としては動画投稿については知らないところがあるので、もしかしたら、これより最善の方法があるかもしれません(絶対にある、絶対)。