2011年10月13日木曜日

お久しぶりですね

模試やら定期テスト何やらで更新ができませんでした。すみません。今は文化祭で忙しく高校生として充実した日々を送っていると思います。

話は変わりますが、今更出すけども、
スティーブ・ジョブズ氏 がお亡くなりになりました。

私としてはかなりのショックで時代の進み具合に大きな影響を与えるかもしれないと思いました。
ジョブズ氏は 世界で始めて 現在のマウス操作でPCを動かす仕組みを開発した方です。
これをざっくり言うと GUI(Graphical User Interface)です。
つまり、ウィンドウ、マウスポインタ、ボタンがあり、それを押しながら操作する仕組みのことです。
逆は CUI(Character User Interface)です。
これは 文字でコンピュータを動かす仕組みです。
  こんなかんじ

2011年9月4日日曜日

3Dゲーム作りに入門

 正直2Dゲームもまともに作れない私ですが、どうしても3Dゲームを作りたいという気持ちがおさえることができなく入門させていただきました。2Dゲームを作る際、どうしてもRPGツクールやアクションRPGツクールが忌々しくてやる気が失せたので。バージョンアップしたDXライブラリの3D機能で0から始めたいと思います。初心者にとってはうれしいほど簡単で使いやすいライブラリで助かります。
プログラミング言語の文法はほとんどカバーしているので問題ないと思います。 
受験勉強をしなくてはいけない時期なので息抜き程度で進めて参りたいと思います。

2011年8月28日日曜日

お久しぶりです。

 なかなか更新できなくてすみません。最近はPCで軽い作業し貸していないので物足りないです。
そう思って始めたのが 国際貢献 です。

 軽い作業はCPU使用率が100パーセントにならないことだと自分で思って、せっかくだからCPUを100パーセント、且つ、邪魔にならない程度の計算をさせることにしました。
 それで、World Community Grid という組織に参加して、エイズの薬の開発の手助けなどをしています。けっこう、かっこいいスクリーンセーバーが用意されているので損は電気代くらいだと思います。

World Community Grid ↓
http://www.worldcommunitygrid.org/index.jsp?language=ja_JP


みなさんも参加してみては?

画面はこんな感じです↓

簡易画面


この画面がスクリーンセーバーになります。

2011年8月7日日曜日

動画変換 ~Intel Core i7(64bit) にて~

 以前からCore i7搭載のPCで動画変換をしていたのですが、まだ余力があったので、持っている分だけの未圧縮の動画を変換しました。今まではCPUのコア数を考慮して、6つ同時変換していたのですが、ちょっと PC を酷使して、いじめてみたいと思って、動画9本とスクリーンビデオを同時変換しました。15分ぐらいで全ての動画が変換できました。まだ、余裕だったので、16本はいけると思います。

<CPU>
Intel Core i7 (x64) <- 64bit
3.40GHz (MAX 3.80GHz)
4コア(スレッド数 8)

動画の変換状況の動画↓
http://www.youtube.com/watch?v=w3KeZgl8zyo

2011年8月3日水曜日

エクスプローラー がやたら死にます。

もう、1年ぐらい前からずっとエクスプローラーに煩わされて、ファイル作業に時間をとられてつらいです。最近になってやたら死ぬようになって、もう我慢の限界です。もう、エクスプローラーを捨てました。代わりに Ac Browser Plus というソフトでファイル作業を行いたいと思います。

Ac Browser PlusのDLは↓から。
http://freesoftdownload.1-yo.com/utility/file-explorer/ac-browser-plus.html

日本語化できます。

Windows7のエクスプローラーでも、同様に死にます。もう、どのWindowsのバージョンでも、エクスプローラーは死にやすいです。ちなみに私が使ったことがあるのは (MS-DOS),Win98SE,2k,ME,XP,Vista,7
です。私の独断と偏見から判断して、エクスプローラー は、ポンコツ です。

いつも、エクスプローラーが死んだときに思うことは、

開発者、何年この仕事続けてるんだっ!  

です。もう限界です。Microsoftさんは大好きな会社なのですが、エクスプローラー は許せません。

2011年7月29日金曜日

Twitterにはまり中

最近、ツイッターでフォローしまくってます。毎日、フォローされることが多くなって元気が出ます。
さて、だいぶMKVファイルのことについて、触れてませんでしたが、圧縮方法を説明します。

Miro Video Converter の使い方

~導入~
MiroをDLする。URL→http://www.mirovideoconverter.com/
インストールをする。

~操作~
  1. Miroを起動する。
  2. 下のボックスをクリックし、変換後のファイル形式を選ぶ。
  3. 変換したい動画ファイルをMiroのウィンドウに ドラック & ドロップ。
  4. 「Convert!」をクリックし変換開始。
  5. 変換終了のメッセージが出れば完了。
ちなみに、Miroはほとんどの動画ファイルを変換できます。例え、Area61がなくてもMiroで解決できます。 私としては、動画の調整ができるArea61の方が使い勝手がよいと思います。
MKVファイルでなければのことですけどね。

ツイッターでの私のユーザー名は galaxy_TJJ です。
名前は galaxy_dennou です。

2011年7月17日日曜日

物理エンジンに苦闘

 最近、物理ゲームを作ってみたいと思って、手っ取り早く物理演算ができるライブラリをゲットしました。物理の知識がまだ少ない私にはこれが命綱に近いです。

ライブラリは Box2D です。
本家サイト↓
http://www.box2d.org/

こんな感じに使われています↓
http://www.youtube.com/watch?v=vd6HW87TBeI&feature=related

前回のMKVファイルの件は次回にさせてください。

あることに驚いたある外国人男性の反応↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14660162