2011年4月12日火曜日

埃に煩わされています

 私のPCが置いてある部屋は、あまり埃が溜まりにくいところなのですが、ついに綿埃がPCの背面に2mmほど積もりました。かなり致命的です。グラフィックカードを増設するときに気づいていたのですが、掃除が面倒でサボってました。私のPCの背面はなかなか掃除がしにくいところなので2ヶ月に1回くらいしか掃除できないのでどんどんたまっていきます。もう、前回掃除した日から4ヶ月くらいたっています。そろそろPCの方がやばくなりそうなので週末に掃除をしたいと思います。

正男(まさお)↓
http://www.youtube.com/watch?v=AbQywKcYSJ0

2011年4月6日水曜日

PCが…。

 今日PCを立ち上げようとしたら、電源がついていました。理由はすぐに分かりました。

PCが24時間ぶっ続けで起動していました!!


私は、 HDDの寿命を減らしたくなかった!

もう、自分の行動に激しい怒りを覚えました。

今日から 本体ー>ディスプレイ の順で電源を落としたいと思います。

2011年3月31日木曜日

グラフィックカードが届きました。

グラフィックカードが届いてすぐに取り付け作業に入りました。説明書の内容が私のPCに合わなくて
解決方法を模索して2時間かかりました。なんとか、解決方法を見つけ出して作業をはじめることができました。ドライバをインストールして動かしました。 今までできなかったゲームができるようになり、更にPC生活にのめりこみそうです。あるゲームのFPSが 7.84 -> 30.4 ぐらいになり少し軽くなりました。
私が購入したグラフィックカードは動画のエンコードも対応していて、早速エンコードを開始しました。
しかし、強制終了の表示がされて、できませんでした。もう、1日中解決方法を考えたり、情報を収集していましたが原因が分からず途方に暮れました。1つだけエンコードできたソフトがありましたが、予想以上にエンコードが遅く使い物になりませんでした。
CPUとグラフィックボードのGPUの共同作業だったのに…。

でも、私のPCはWindows7にも十分に対応できるPCになったのでよかったのかなと思います。

ちなみに私が購入したグラフィックカードのGPUはNVIDIAのGeForce8400GS を 搭載しています。
CUDAエンコード対応です。



電卓の動画↓
http://www.youtube.com/watch?v=UIqrxK3nGQ0&feature=feedrec_grec_index

2011年3月21日月曜日

模試が終わりました。

 模試が終わって、今からネットフィーバーです。それにグラフィックカードが届いたらすぐに私の生活はPC漬けになってしまうでしょう。

昨日見つけた動画です↓
http://www.youtube.com/watch?v=ZUzBvxdnCFM

とても分かりやすい解説です。

最近、花粉症による鼻をかみすぎが原因なのか分かりませんが、半音下がって耳が聞こえます。
毎日聞いている音楽がダサく聞こえて困っています。

こんな症状があったことがある方はコメントを書いてください。お願いします。

2011年3月18日金曜日

グラフィックカード買いました。

私のPCはPCIなのでもう時代遅れで最近のグラフィックカードを搭載できません。なので、最後のPCIのグラフィックカードを購入し今届くのを待っているところです。

東日本大震災による影響はないと思いますが、届くのが遅くなりそうな気がします。

東日本大震災の募金をしたいと思って、募金をしようと財布の中身を見たら 21ドルと50セントぐらいと1円でした。ほかの皆さんは100円以上募金していたのですが、私だけ1円募金しました。


もう、悲しくなって…。

悲しさを最初に感じ、恥ずかしさを次に感じました。自分が情けなくなりました。

気を取り直して、

明日は自分が出せる程度の募金をします。

2011年3月8日火曜日

U.S. 行ってきました。

 やっぱりアメリカは自由の国だと思います。自分を積極的に出さなくてはいけない国なので、日本人には難しい国だと思います。私は、アメリカの方が生きやすいかなと感じました。食生活は合いませんでしたけど。

アメリカは自由の国と言われます。しかし、その反面、責任の国だと、私は思います。
公的年金など支払わないので、老後が厳しいです。民間企業の年金保険はありますが、支払っている人と、そうでない人の老後の生活はかなりの差があります。

自由には責任がつきもの。

そのようなことをアメリカで強く感じました。

2011年2月16日水曜日

一ヶ月ぶりですね。

すみません、なかなか忙しくて(勉強、PC関係で)、なかなか更新できませんでした。

↓の人のブログを紹介したいと思います。

http://ameblo.jp/yoshitani/

この人は、「理系の人々」「ぼく、オタリーマン」という漫画の作者さんです。この人の職業はSEで、その苦労話や日常生活のことについてかいたものです。この漫画を読んで個人的に自分も当てはまる部分もあり、共感しました。